top
  

レンタルカート・オフ会

  

レンタルカート・オフ会

2004年10月24日、茨城県にあるアップルフォーミュラ・ランドでレンタルカートしたわけですが、 旧日本軍施設や、貨物線用線跡撮影もしてきました。

7月4日に茨城県マニアックな迷処巡りとして、 この近くの旧日本海軍鹿島海軍航空隊跡へも行ったばかりですが旧軍跡が結構ある地域ですね。

急遽Aアーム交換してからカートへ


レンタルカート前日、工場から944S2CSを引き上げましたが右Aアームがガタガタ。
工場でプチオフした某氏から右Aアームは2本予備があるというので1本譲ってもらう事になり某所へ。
ここで素944S2とM030を比べてみるとキャスト製アーム自体は同じで前側圧入しているブッシュだけが違っていました。
先日もスターターモーター分けてもらったり、部品取り号でも色々強奪したりでお世話になりっぱなしです。

で、3時間ばかりの睡眠で朝から944S2CSの整備をしました。
1時間しかねていない、けんつーさんに急遽右だけAアーム交換をしてもらいました。
やりにくいけどスタビを付けたままでAアーム交換。キャスターはそのままの状態で組みました。
(私はその間に破れていたフロアマットとペダルゴムとリアのキーシリンダーのゴム交換をしました)
そして、レンタルカートへと出かけました。

自衛隊専用貨物線跡

桜土浦で下りて、R354号、県201号、県25号、で阿見住吉の六差路交差点へ。 ここは荒川沖駅から自衛隊専用の貨物線路が来て2手に別れていた場所です。 歩道橋の脇にはバラストみたいな砂利も残り線路跡が判ります。

旧霞ヶ浦海軍航空隊

格納庫

旧海軍時代の格納庫が結構残っています。
画像左には土塁も映っています。
ツェッペリン号を格納した格納庫は残っていません。
国土交通省航空写真
旧霞ヶ浦海軍航空隊の格納庫が残る自衛隊駐屯地の真ん中県203号を走って、阿見町役場脇を通りカート場へ向かうが・・・。

レンタルカート

944S2CS無事到着

ユウキのS2CS初のオフ会参加。なかなか整備が終わらなくてやっと登場。

で、オフ会の場所は茨城県のアップルフォーミュラ・ランドです。
12時現地集合でレンタルカートです。
が、幹事は廃線跡を経由して行こうとしたため迷子に(HPの地図が判らなすぎ)
電話してR125バイパスへ一旦出る事に。周り何もないぞ。香澄の里工業団地で右折。突如看板で畑の方へ入り、延々と山裾に沿ってくにゃくにゃ走る。
5年くらい前に一回だけ来たが全然記憶がないぞ。

集結

参加者は、けんつーさん、プラモデルさん、Jrさん、Hirorinさん、YU1さん、んごろさん、ひささん、練馬なかむらさん、ユウキ

バリアフリーカート

ここのレンタルカートは発電機か何かのエンジンをチューンしているのですが楽しめます。
珍しいのはバリアフリーカートがあること。
ステアリングにミッションカートのクラッチレバーのようなのが付いていてこれがアクセル(左)とブレーキ(右)です。
ステアリングを握りながらの操作はかなりの握力を必要とするでしょう。

レースだぜ

10周2セットで5,500円。同じ5,500円でレース形式もある。
せっかくなので、レース形式でやりました。練習10周、その時のタイム順でグリッドについて決勝レースでやりました。
9名参加だったので、経験者5名と初心者4名で分けてました。
コースもバックストレートは広いし、ストレートもそこそこあるので恐怖感もあるし、
コーナーは良い感じにテクニカルで攻め甲斐がありました。

旧海軍第三飛行隊格納庫

COCO'S 阿見店で反省会

向かいのアサヒ協和発酵土浦工場は旧海軍第三飛行隊格納庫です。戦前の格納庫も残っていました。
体重を減らしたい方は反省会で早速「タコサラダ」だけを2食とヘルシーでした。流石です。
茨城県のファミレスってCOCO'Sが一番多い気がします。

一度は体験すべき楽しさです。
またいつかやるので皆様も一緒に走りましょう。


top

Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!